レトロゲーム攻略 > ファミコン > 新・里見八犬伝 > 裏技
本作はかなり荒いつくりなため、かなり堂々とバグが存在します。
もちろんバグを利用して攻略するのはよしとしない方もいるでしょうが、本作の場合、知らずにバグに出くわすと、以降進行不能になるという致命的なものまであるため、一応は知っておかないと危険です。
謎のこつかのむら
行ったことのある村などに飛べる呪文、きこうてんですが、静姫を仲間にすると、なぜか行ける場所の中にこつかのむらという場所があります。
選択して移動してみると一面海というマップ。
移動も何もできなくなります。
きこうてんが使えれば戻ってこれますが、そうすけの法が足りず、ほうおうのはねも無ければ詰みになりますので気をつけましょう。
なお、法が足りない状態できこうてんを使うと、法がたりない表示の後、謎の草むらにワープします。
予備のマップチップ置き場なのか、家に入れない変な村があるあたりをウロウロできるだけで、境界まで歩くとまた海の中心にワープしてしまい、詰みです。
そうすけ最強武器じゅばくのひも
しんべいかしのが主人公の時のみ、とらいみんのさとで話をするとじゅばくのひもという道具がもらえます。
これは、つかう、ことで装備することができ、そうすけの最強の武器になります。
※これがないとかなりそうすけの戦力は弱くなる
装備者を選ぶことができず、直線に装備を変更した者に装備される仕組みですので、まずはそうすけになんでもよいので装備させ、その後じゅばくのひもをつかうとそうすけにじゅばくのひもが装備できます。
ボスと話すとバグる
ボスに近づくと、会話が始まって戦闘が始まるのが普通ですが、最後の一歩、ボスの目の前に着くまでの歩いている間にAボタンを押すと、メニューが出せてしまいます。
その状態ではなすを選択すると先に会話が始まってしまったり、会話後、普通に移動してまた会話が始まったり、メニューを出した状態でちくうとうひを使ったりすると進行がおかしくなることがあります。
ボスを倒したことになってしまう
ボスに近づく最後の一歩で普通の敵が出てきて、それを倒すとボスを倒したことになってしまう。ラスボスにも有効。
ただし、むらさめまるやてっきせいこん等は手に入らなくなる。
その状態で敵から逃げると、画面のボスがフリーズしてエンカウントが発生しなくなる。
解除するには一度部屋から出ればよい。
きこうてんの表示がおかしい
死者が出ると、基本的に死者のいた村がきこうてんのリストから外れる。
変わりに生存者の村が重複していたり、命の湖がリストに入っていたりする。
2ページ目以降にはさしたる変化は見られない。
ちくうとうひの有効活用
迷宮から出る効果のあるちくうとうひは、地上で使うと直前に入った建物の前にワープすることができる。